TRPGには、同じ場所に集まって遊ぶオフセとオンラインで遊ぶオンセの2種類があります。
集まって遊ぶ場合、戦闘やダンジョン探索・ダイスロールに至るまで、同じものを見て遊ぶことができます。
ですがオンセは、オフセと同じようにはいきません。そこでおすすめなのが、TRPG用オンセツール「ココフォリア」です。
ココフォリアでは、ダイスロールや立ち絵表示、ステータス・マップの共有が簡単にできるため、オフセに近い感覚で遊ぶことができます。
本記事ではオンセに興味がある方に向けて、オンセ用ツール「ココフォリア」の基本的な使い方を解説しています。ココフォリアの使い方を学んで、オンセを楽しみましょう!
こんな方におすすめ
- オンセに興味がある・遊んでみたい
- ココフォリアの使い方が知りたい
- ココフォリアの便利機能を知りたい

ココフォリアとは

オンセの募集見てたんだけど、ココフォリアって何?



ココフォリアはオンセ用のツールだよ。ダイスを振ったり、キャラクターを管理したり色々なことが出来るんだ。
「ココフォリア」は、マップや駒を動かしながら、キャラクターのアバターでダイス判定やチャットを行うことができる、スマートフォン対応のTRPG向けクラウドツールです。TRPGだけではなく、マーダーミステリーや試作のボードゲームを遊ぶ場としても活用されています。
ココフォリア公式
管理人も普段オンセを遊ぶ際は、ココフォリアと通話用アプリ(ディスコード)を使って遊んでいます。
追記:2024年5月にココフォリアの公式ガイドブックが発売されました。
本で学びたい方はこちらもおすすめです。
ココフォリアの使い方 セットアップ編





まずはココフォリアに登録しましょう。
アカウント登録
まずはココフォリアにアクセスしてアカウント登録を行います(ココフォリアはこちら)。
アクセスすると下のような画面が出るので「今すぐ始める」→「新規アカウント登録」から、アカウントを作成します。
アカウント登録には、GoogleかTwitter(X)のアカウントが必要になるので準備しておきましょう。
PLとして遊ぶだけならアカウントは不要ですが、登録すれば追加した立ち絵や素材を自動保存してくれます。次回以降の素材管理が楽になるので、今後も遊ぶ予定がある方は登録しておきましょう。




ルーム作成
アカウント登録が終わると、マイルーム一覧の画面になります。ここでは、自分がこれまで作った部屋の一覧を見ることが出来ます。
初ログインの際は何も無いと思うので、まずは試しに新しい部屋を作ってみましょう。
自分で部屋を作る場合、右下の+ボタンを押すことで「新しい部屋」を作ることができます。
部屋作成の際にDICEBOTでシステムを選択すると、システムごとの特殊な判定に対応したダイスボットが使用できます。


他の人の部屋に入る場合
他の人の部屋に入る場合は、ルームURLを直接入力するか「部屋IDを指定して入室」の部分にルームIDを入力すればOKです。
試しに部屋を作ったので、良ければ練習に使ってください。(ルームID:H8AIFWarw / URL:https://ccfolia.com/rooms/H8AIFWarw)


ココフォリアの使い方 PL編





ここからは、実際にココフォリアで作業しながらの方が理解しやすいと思います。
まずは試しに部屋に入って、その中で色々と触ってみましょう。
キャラクターの準備
キャラクターコマの作成、ステータスの設定
キャラクターの作成は、画面上の顔マークから行います。
顔マークを押すと、マイキャラクター一覧が出てきますので、 +ボタンを押して新規キャラクターの編集画面に移ります。


キャラクター編集では、キャラクターの名前やイニシアティブ、ステータス、駒のサイズなど様々な情報を入力することができます。
まずは名前とイニシアティブ、ステータス(HPとMP)を入力してみます。諸々を入力して右下の盤面に追加を選択すると、キャラクターが盤面に追加されました。




立ち絵の挿入
キャラクターコマを作ったら、続いてキャラクターに立ち絵を設定します。
キャラクター作成の時と同様に右下の顔マークから「マイキャラクター一覧」→「キャラクター編集画面」を開きます。
キャラクター編集画面左上の人型のマークをクリックすると、画像選択画面となります。ここに画像を入れる or 既に入っている画像を選択することでキャラクターの立ち絵が設定できます。






発言
立ち絵が設定できたら、実際にキャラクターを喋らせてみましょう。
ルームチャットタブの「メッセージを入力」に喋らせる内容を入力し送信すると、立ち絵が喋ってくれます。


発言キャラクターの変更
複数のキャラクターを作成している場合は、ルームチャットタブの立ち絵アイコンをクリックすることで、発言キャラクターの変更も可能です。


発言タブの変更
ルームチャットには、あらかじめメイン/情報/雑談の3つのタブが用意されています。
これらを選択することで、タブを変えて発言できます。また、右の+ボタンから新規タブの追加も可能です。


シークレットタブ
ココフォリアでは特定の人との秘密の会話も可能です。相手の発言の右上に表示される↖マークをクリックすることで、2人だけの個別チャットタブが作成できます。


ダイスの振り方
ダイスを振る際は、チャットタブに振りたいダイスをndXの形で入力します。
ダイスの振り方
基本:ndX(nはダイスの数、Xはダイスの種類)
2d6なら6面ダイスを2つ、1d100なら100面ダイスを1つの意味
補正値がある場合:ndX±B(B:補正値)
判定が2d6で+3のボーナスがある場合⇨2d6+3
目標値がある場合:ndX>=Y or ndX<=Y(Yは目標値)
判定が2d6で目標値が7以上の場合⇨2d6>=7
判定が1d100で目標値が25以下の場合⇨1d100<=25


この他にも、様々なロール方法やシステム毎に専用のダイスコマンドもあります。ルームチャットタブの?マークをクリックすると各種ダイスコマンドが確認できるので参考にして下さい。


ココフォリアの使い方 GM編


部屋の共有
自分の部屋に人を招待したい場合は、ルームURLかURL下のルームIDを共有します。
ルームIDは、画面左上のルーム名をクリックすることで確認できます。(もしくは、URLの末尾のrooms/以降の部分)


前景/背景の変更方法
ココフォリアでは、前景と背景の2種類を設定することが出来ます。前景にキャラクター管理用のシートを置き、背景に風景等を設定することで、PCの管理と雰囲気の両立が可能となります。
前景を設定する際は、前景(四角のあみかけ部分)をダブルクリックします。すると画像選択画面が出てくるので、ここで前景に設定したい画像を選択します。
背景も同様です。背景部分をダブルクリックして画像を選択することで、任意の背景が設定できます。


スクリーンパネル
スクリーンパネルとは、前景・背景以外の画像です。
GMをしていると、ダンジョンマップや特定の情報など、画像で説明したい時もあると思います。
そのような時は、上のスクリーンパネル一覧から画像を選択してスクリーンパネルを作成することで、盤面に新たな画像を追加することが出来ます。


まとめ
本記事では、オンセに興味がある方に向けて、オンセ用ツール「ココフォリア」の基本的な使い方を解説してきました。
ココフォリアにはこの他にも様々な機能がありますが、普段管理人が使用しているのも今回紹介した機能が大半です。
今回紹介した機能が使えれば、オンセは十分楽しめます。みなさんも、本記事を元にぜひオンセに挑戦してみてください!


ココフォリアの使い方についてより詳しく知りたい方には、公式ガイドブックもおすすめです。
コメント